忍者ブログ
九州大学ソフトボール部のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/07/08 (Tue)

参加者:石野、川畑、合木、橋口、松本、三上大輔、三上洋輔、
      石橋、田井、古川、宮崎、吉住、黒田、坂本、松崎、横尾
担当者:合木
内容:アップ→内野ノック→外野ノック→バッティング→ロングティー

沖縄遠征までの練習回数も残り4回で、講義などで来られない人も
いるのでさらに少ない人もいます。
変わったことはせずに今までと同じことをするしかないと
思うので、普段通りしっかりやっていきましょう。

練習内容に関する変更点が一つあって、打撃練習に関しては
ロングティーを入れていきたいと思います。
このごろは日没が早く、ピッチャーが投げてバッターが打つ
形式の打撃練習だと、やっぱりスイング数が足りないと
思うので、試合までの短期間で打線の調子の底上げを
しようと思うと単純にスイング数を増やすしかないと
考えました。

でも、この変更点に関しては絶対というものではないので
練習状況などを考えて、入れ方については臨機応変にしたいと
思います。

今度の遠征の予選システムを考えると得失点差が重要になって
くるので、特に打撃についてこんな方針を考えてみました。

ロングティーが苦手だ、嫌いだと思う人もいると思うけど、
スイング数を増やすことは経験上重要だと思うので
頑張ってください。

そして、今日の練習で気になったところは、
外野から内野の送球の精度の悪さでした。
打球を止めるなど捕球の場面では、いつもとそんなに変わらない
状態だったけど、送球が乱れてました。
特に2塁への送球(本塁送球にも当てはまるけど)では、
タッチアウトで刺殺しようと思うと低く投げる必要があるのに
内野手が捕る位置が高くなってしまったり、捕る位置自体が
低くても弧を描く山なりの送球が多かったです。
もっとワンバウンド送球を意識して投げるべきです。
キャッチボールの遠投でも山なりで遠くに投げるのは
別にいいけど、遠投のうちの何球かはワンバウンドで
相手に届く低い遠投をしてみてください。

ところで、最近は急に寒くなったせいもあってか体調不良の人が
同時多発的に発生してるので体調管理に気をつけましょう。

この頃、部室、グラウンドが指数関数的に浄化されてます。
Y尾さんのおかげです。
活動中のY尾さんを目撃したら、然るべきアクションを
起こしましょう。

免許証のコピー、遠征経費(今日中に金額は伝える)の集金などは
早めにお願いします。

あと、公欠届を受け取ってない人は受け取ってください。
PR

参加者:合木、橋口、松本、三上洋輔、甲野、田井、濱野、古川、宮崎、
     山本、吉住、黒田、坂本、松崎、横尾
担当者:合木
内容:アップ→内野ノック→バッティング+守備練習

ピッチャーがテンポよく投げ進めてくれたので、守備の練習も
ある程度兼ねることの出来たバッティング練習になり、
時間が短い割には体を動かすことが出来た。

最近ますます日没が早くなって練習時間が短いので、短時間の
練習だからこそ集中してやっていきましょう。

集中出来る時間の長さは個人差はあれど、知れているので
単に集中集中ではなくここぞという短い時間にしっかり集中
することが大事だと思います。

試合でも同じだと思うので、ある時はリラックスして余裕を持ちつつ
ここぞというところで集中するのもいいと思います。

ところで、日曜日について

K野さんが部室の鍵を持ち帰ってしまい、一部の人が待ちぼうけを
くらってしまったので他の人も気をつけましょう。

鍵のお待ち帰り今まで度々ありました。

セカンド・ショート・キャッチャーのサイン確認などを忘れてました。
すみません。
参加者:合木、橘、橋口、松本、三上大、三上洋、古川、宮崎、大久保、甲野、田井、石橋、吉住、松崎、勝木、坂本、黒田、石野さん
担当:三上大
内容:アップ→キャッチボール→内外野ノック→シートノック→バント+バッティング

六大前の最後の日曜練習。シートノックをしてやっぱり場合に応じた守備の連係がうまくいってないと感じた。
バッティングのほうは上向いてきてるんで、これから後一週間は守備を中心に整備していきましょう!!



参加:合木、橋口、三上大、三上洋、古川、宮崎、勝木、黒田、坂本、松崎
担当:三上洋輔
内容: アップ→キャッチボール→内野ノック→フリーバッティング

六大も近いので練習で良い状態にしっかり仕上げていきましょう!!!

参加者:川畑、合木、橋口、松本、三上大、三上洋、石橋、大久保、甲野、田井、古川、宮崎、山本、吉住、
     黒田、坂本、松崎
担当者:松本
内容:アップ→内野・外野ノック→打撃練習

今日は日曜練習でした。気温も下がり、だいぶ涼しくなったので夏休みよりは練習しやすくなったと思う。

六大まではあと2週間、沖縄までは1カ月となったので集中して取り組みましょう。特に三年生は沖縄で最後になるので一回一回大事に練習していきましょう。
              

参加:橋口 三上大 石橋 大久保 甲野 田井 宮崎 山本 勝木 黒田 坂本
担当:橋口
内容:アップ、キャッチボール、内野ノック、打撃、自主練

だいぶ間が空いてすみません
しっかり日誌やっていきます。

23日、24日は六大です。
日が落ちるのも早くなり、練習時間の確保が難しいですが
集中して、試合まで準備していきましょう
参加者:橘、合木、三上大輔、三上洋輔、石橋、大久保、甲野、田井、古川、宮崎、吉住、
      坂本、松崎
担当者:合木
内容:アップ→内野・外野ノック→打撃練習

実に十日ぶりの練習。
動きが悪いのは仕方ないとして基本的にスローペースに進めた練習であった。

六大、沖縄と今年の大きな試合も残すところ二つとなった。

次の大きな試合までたっぷり時間があるわけでもなく、また日も短くなって
いくから、ちゃっと練習を行っていきましょう。

事前に今日の練習に来る人の数を調べた時の結果と、実際の参加者数が
まあまあ食い違っていたのが気になるところです。
今日の朝の時点で何らかの連絡があった人は問題ないとしても、
全く連絡が無いのは…。

あと草がかなり繁栄を極めていてグラウンドでボールがなくなりやすい状態が
続いているので気をつけていきましょう。
参加:合木、橘、橋口、松本、三上大、三上洋、石橋、大久保、甲野、田井、濱野、古川、宮崎、山本、吉住、黒田、坂本、松崎
内容:アップ ノック内外 紅白戦
by橋口

ノック、大分雑でした。特にセカンド、ファーストが。
気合い入れなおさないけませんわ。特に俺が。

今日は紅白戦でした。よかったね、大久保!
1点をとるために自分ができることを考えてしましたか?
次の塁を狙うために隙をつくことができている人が多く、よかったように思います。
ただ、ラストバッターのMは許さん。

本番ではいいオーダーを期待します。
勝ちましょう。

参加者:合木、橘、橋口、松本、石橋、甲野、田井、濱野、古川、宮崎、山本、
     吉住、黒田、坂本、松崎
練習内容:アップ→ノック内野・外野→バッティング(ヒッティング・進塁打・バント)
担当者:合木(書き込みが遅れてしまい本当に申し訳ないです。)

気温が高い日が続いていて、九月に入っても相変わらずの猛暑です。
練習においても、昼の時間帯に近づくほどグラウンド気温がかなり
上がって辛い練習環境ではあるけど、七大戦期間中の愛知も
予報によると35度まで上がるみたいだから、体を慣らして暑さに
負けないようにするにはとてもいい練習環境。

試合に勝つにはその時の天候(特に屋外競技だから)にしっかり
対応しないといけないから、熱中症に注意しながら残り少ない練習を
頑張っていこう。

最近特に気になることは、守備の安定性についてで、個人個人で見ると
ある程度安定している人はいるんだけど、全体としては以前よりも安定性に
欠けると思う。(強いて挙げると送球制度)

これから紅白戦形式の試合感覚を取り戻す練習も入れていくけど、
バッティングだけでなく、上に挙げた守備についても試合形式独特の
流れの中で意識して取り組んでいきましょう。

飛行機楽しみ(B737-800)



 

参加者:橘 橋口 松本 三上大 石橋 大久保 甲野 田井 濱野 古川 宮崎 山本 吉住 黒田 坂本 松崎
練習内容:アップ→キャッチボール→ノック(内、外)→バッティング(5人組3イニング)
担当:濱野

久しぶりに復帰しました。これから七大戦までは毎日行くつもりなんでお願いします。

今日は8月の終わりってこともあり、涼しくてばてずに済みました。練習を見る限りみんな調子良さそうで良かったです。一つ気になったことは、吉住と黒田と坂本の中で3イニングで4失点されなかったのが黒田だけってとこです。七大戦は大輔さんだけじゃ厳しいし、特に出番がある吉住には頑張ってほしいです。


Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]