忍者ブログ
九州大学ソフトボール部のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/07/08 (Tue)
参加者:合木 橘 橋口 松本 三上大 三上洋 石橋 大久保 甲野 田井 古川 宮崎 山本 吉住 黒田 坂本 松崎 石野さん
練習内容:アップ→キャッチボール→ボールまわし→ノック(内、外)→バッティング→シートノック
担当:橘

久しぶりに暑かったせいか、以前の練習より元気がなかった気がする(ボールまわし辺り)。元気に練習しよう!

七大戦まであと1週間となってしまいました。守備の時のミスが多いので、各々修正するように。残り少ない練習、集中して取り組みましょう!あと、けがや病気に気をつけるように。

今回は石野さんが練習に来てくれました。いつもよりは少し緊張して練習で来たんじゃないかなぁ、と思います(と書くと、いつも緊張してないようにも思えますけど)。忙しい中来てくださってありがとうございます。

個人的にですが、試合前に一度、紅白戦がしたいなぁ・・・とか思ったり。
名古屋の観光、何にしようかな、とか思ったり。
七大戦では合計32点くらいとろう!!

PR
参加者:川畑 合木 三上大 三上洋 石橋 大久保 甲野 田井 古川 宮崎 吉住 勝木 坂本 松崎
練習内容:アップ→キャッチボール→ノック(内、外)→バッティング(4人組3イニング)
担当:吉住

合木さんが復活しました。
今日も引き続き暑かったです。まあ、カゲがある時間帯もあったしちょっと気温も下がってたようなのでまだましだったと思いますが。

一昨日の日誌が抜けてるけど、メニューはだいたい一緒でした。ノックのときは外から見てましたが、ちょっと時間かかり過ぎかなーって感じがしました。ミスもかなり目立ってたみたいなのでもうちょっと腰落とすとか球際とか意識するようにしましょう。特にサードに入ってる人は一度ミスが出ると止まらなくなる感じが前からあるので気をつけてください。集中集中。外野ノックは全体的に悪い返球の方が目立ってた気がしました。

バッティングはピッチャーの視点からしたら何でこんなんで抑えきれてるのか不思議な感じでした。今の状態でいっても七帝でボコボコにされるのは明らかだろうと思うので、ピッチャー陣は気を引き締めて行きましょう。自分がバッティングヘボいからどうこう言えないけど、初球の甘い球は簡単に見逃すし凡フライであっさり終わる人もいたので、簡単にアウトを取られない意識は重要だとあらためて思いました。

七帝まで日数がもうあまりないですが、熱中症に気をつけながらがんばっていきましょう

 参加者:橘、三上大、三上洋、橋口、大久保、石橋、甲野、田井、古川、宮崎、山本、吉住、坂本(敬称略)
練習内容:アップ→内野ノック→外野ノック→バッティング→ティーバッティング
担当:宮崎

今日も暑かったです。やばかったです。
予定してた紅白戦は中止で、普段どおりの練習でした。

今日はメリハリついた練習ができてたと思います。
バッティングも、みんな考えて、やるべきことをきっちりやってたと思います。

七大戦もあと二週間くらいです。体調管理に気をつけて、暑さに負けないように頑張りましょう!
(おれは負けたけど・・)

参加者:橘、三上大、三上洋、橋口、大久保、石橋、甲野、田井、古川、山本、吉住、坂本、(敬称略)

内容:アップ→内野ノック→外野ノック→バッティング

担当:田井

今日は異常なほど暑かったです。それに、全体的に昨日の疲れが残っていて、動きが悪いし、声も出ていなかったです。

今日の練習を終えて感じたのは、まず、練習にくる人数がとても少ないことです。今日も昨日も全部員の半分くらいしか練習にきてない状況です。七大戦をあと二週間後に控えているとはとても思えないです。夏休みですし、いろいろ予定はあるでしょうけど、大きな大会を目前に控えているってことをもっと考えてほしいです。

次に、練習メニューをもっと考えないといけないと思いました。今日の練習でも、異常な暑さの中での練習で、体調を崩し気味の人も何人かいましたし、休憩を取らないといけないのはわかるんですけど、なんか休憩時間が長い気がしました。こういう時期だからこそ、メリハリをつけた練習ってのはすごく大事だと思います。

今日みたいな暑さが続くと、正直あんまり長い時間練習はできないと思うんで、もっと締まった練習をしていきましょう。んで、七大戦に調子のピークがくるように、各人がそれぞれ高い目標を持ってやっていきましょう。
ちなみに僕の目標は七大戦でHRを打つことです!!!
んで、七大戦は合計で31点ぐらい取りましょうヽ(*`Д´)ノ






あ、みなさん今度から練習にくるときは各自で大量に水分を持ってきましょう!!!じゃないと熱中症でガチで倒れる人がでそうです・・・orz



あと、今度の練習で紅白戦をするみたいなんで、昨日今日部活にきてない人も日曜は全員集合でお願いします。


参加者:橘、三上大、三上洋、松本、橋口、大久保、石橋、甲野、田井、古川、吉住(敬称略)
内容:アップ→内野ノック→外野ノック→ロングティー
担当:甲野

お盆が終わり、練習が再開しました。
今日は久々の練習だったので体をならす感じでした。

七大戦まで三週間を切りました。
暑い日が続きますがしっかり練習して大会に臨みましょう。
今日は人数が少なかったので明日からは全員そろうようにしよう。

あと9月18日(土)の審判アルバイトの件ですがまだ人数が足りないので、来れる人はお願いします。
参加者;橋口、石橋、大久保、田井、甲野、古川、宮崎、健太郎、吉住、勝木、ジャビ、松崎
<敬称略>
内容;アップ、ノック、ロングテイー
担当;大久保

暑い↓ 
この前西カレを見に行って感じたことは、どこもバットが振れてるなということで、ロングテイーとかもっとやろう。
球速いしスイングを速くしないと。

ノックはちょっとながっかた。暑いから短期集中で。外野はバックホーム練習ね。内野ノックはもっと楽しくかっこよくで

夏休みは攻撃力をつけることをテーマに練習したい。やっぱ攻撃が楽しいし。西カレ見に行って思った。一人ひとりちゃんと自覚を持って練習しよう。

夏休みは紅白戦とテイーをたくさんやりたいです。七帝で合計30点ぐらいとろうぜ!
参加者:合木、橘、三上洋、大久保、甲野、田井、古川、宮崎、山本、石橋、黒田、坂本、松崎(敬称略)
内容:アップ→内野ノック→外野ノック→バッティング
担当:石橋

今日も先週に引き続き暑かった
運動不足と暑さと睡眠不足で動きはみんなよくなかったかなと

にしても人数少ないですな
テスト前だからっていう理由はわかるけど
テストの数やきつさが違うとしても
暑い中練習しとる人もおるんやけん
頑張ってきてほしかったとちょい思う

まぁとりあえずテスト頑張ろう~~~~~~~~~~~~~
参加者:けんたろう 合木 松本 三上大 三上洋 橋口 大久保 石橋 古川 甲野 
           田井 宮崎 黒田 勝木 松崎 ジャビ 石野さん ずみ
内容:アップ→キャッチボール→ノック→バッティング(バント、ケース×2、フリー×2)

今日は暑かったし久しぶりじゃったけぇ体が動いてなかった人がおおかった
内容的にはまあまあ充実しとったかな
でも最後のほうはやっぱり疲れて声が少なくなっとったし集中力のないプレーもいくらかあったとおもう
1年に引っ張られとった感がすこしあったんで2,3年も頑張ろう
夏休みはもっと激しくなるじゃろうけぇしっかり体力づくりしてください

あと日差しがぱないので各自帽子は持ってこんと死ぬ
足つったりしたら塩とって下さい
次回からは塩持っていきます
合木
ミーティングで言ったこと以外のこと書きます。

・選手交代のタイミング判断ミス

打ち込まれていたピッチャーの交代のタイミングを逸してしまった。
当日、ベンチでほとんど監督業務に関わっていた自分としては
この判断ミスが敗因のある程度の部分を占めると思い、
管理責任があったと思います。申し訳ないです。


・打線の援護がなかった

初回、ミスが出てしまい先制点を取れなかったことは、チームに
勢いがつきにくいし、ミスで取れなかったという点で流れも悪い。

でも、初回のまだボールに目が慣れていない状態でしっかり点を
取っていくことは、それ以降の回で点を取るよりも簡単ではないと
思うから、むしろそれ以降の回でこそ点を取りたかった。
しかし、実際にはそのあとも決定的なチャンスが不足していたと
思います。

特に、今までの試合でこちら側が先制したときは
そのままの勢いでそのあとも続けて得点できることが多いけど、
先制された場合は、一点目を取るまでに時間がかかったり、
無得点だったりすることが多い気がしました。

追いかけられることより、追いかける場面が多い自分たちとしては
追いかけるときにこそ、あせらずに攻撃を進めていく必要があると
思いました。
担当 大久保 
結果 11-1で負け

遅くなりましたが、反省を書きたいとおもいます。この前の試合は完全に共立のペースとなってしまいました。その原因を僕なりに考えてみました。
1.打たれすぎ 
  これはズミの練習がたりなかったこともあるし、ジャビがそこそこ投げれたので、継投をもっと早くにやれば少しは変わったかも知れません。いい教訓になったのでこれからピッチャーは相談したりしていかせばいいと思います。

2.バッテイング
  これはバントのミスやサインミスをはじめとして、1打席が意味不明に終わることが多かったということです。古川の初回のバントミスは見ていなかったけど、2ボールからボール球にセーフテイ気味でやって失敗だったということでした。ふつうのバントでいいところを無理にしに行って失敗したのには納得がいきません。古川も迷ってたのかもしれません。そのあと1,2塁のチャンスとなりましたが、田井が見逃しの三球三振でした。最悪振って欲しいし、2つフォアボール出したあとだから初球から狙ってほしかった。どんどん振ってピッチャーにプレッシャーをかけないとファボールは取れないことを覚えておいてほしい。そのあとサインミスもあったりしましたけどそういうので試合に負けるのはいやなんでなくしましょう。納得できなかった(無意味な)アウトを納得できるアウトに変えれば打線はつながってくると思います。考えて打席に立とう!

3.先発メンバーの準備
 誰がどこで出るのか微妙だったので、早めに言ったほうが準備がしやすかったと思います。しかし試合前のアップは全員がしっかりやらないといけないです。この前だけで言うと1年がしっかりやってたみたいなんで、やってなかった人よりも出したほうがよかったと思いました。その1年のやる気、勝とうという気持ちを試合で出させてあげたかったし、2、3年のプレーは気が抜けてたのでつぶしてしまったと思います。松崎、勝木は試合出る力があるからもっと練習来て先発で出ないといけない。2,3年ももっと競争意識をもたないとアップとかも雑になってしまいます。監督も難しいですが競争を促すような采配をおねがいします。

4.普段の練習
 共立はボール球を全然振らないし、打ちこみもたくさんやっている感じでした。おそらくきっちりした練習やってます。こっちはストライクを見逃し、ボールを振ってました。普段からけじめのついた練習をやる必要があると思いました。

ミスが多かったのでこれからチームが暗くなりそうですが、今回の負けは切り替えて明るく練習やりましょう。
できれば他の人の反省もみたいので書ける人はお願いします。

Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]